1. 粗大ゴミとは
カーペット、布団・マットレス、多量の枝木、自転車、家具、衣装ケースなど通常の収集に支障をきたす重量・容積のあるもの。 家電製品で一辺の長さが30cm以上、家電製品以外のもので一辺の長さが40cm以上、棒状のもので80cm以上あるものが目安です。
一般家庭から排出される電気・ガス・石油器具、家具・寝具、趣味・スポーツ用品等の品目が該当しますが、テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコンは除きます。)
収集については、事前の申込みが必要で有料となっています。 「有料粗大ごみ処理券」を購入することで、代金の支払とされるのが、一般的です。
くわしくは三鷹市役所HPへ http://www.city.mitaka.tokyo.jp/
2. 粗大ゴミとしては収集不可能なもの
品目 | 詳細 |
家電リサイクル4品目 | (1)エアコン(2)テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)(3)冷蔵庫・冷凍庫(4)洗濯機・衣類乾燥機 |
パソコン | (1)デスクトップパソコン(2)ノートブックパソコン(3)液晶ディスプレー(4)CRTディスプレイ(5)一体型パソコン |
※プリンター、スキャナー等の周辺機器、HDDビデオレコーダー、ワープロ専用機器、ゲーム機、ワークステーション/サーバー、各種記録メディア、取扱い説明書は除きます。
使用済パソコンはこれまで、自治体が回収・処理していましたが、廃棄されるパソコンのメーカーが回収し、部品や材料をより有効に再資源化していくために、平成15年(2003年)10月1日より「資源有効利用促進法」に基づいて、PCリサイクルが始まりました。
「PCリサイクルマーク」がついている製品の場合、メーカーが無償で回収してくれます。
各メーカーの「リサイクル受付」に確認してください。
なお、 PCリサイクル開始以前の平成15年(2003年)9月までに販売された製品は、回収再資源化料金をお客様にご負担いただきます。
回収するメーカーがないパソコン(自作のパソコン、倒産したメーカー・事業撤退したメーカーのバソコンなど)は、一般社団法人 パソコン3R推進協会が有償で回収・再資源化します。

▼三鷹市エリア |
井口,井の頭,大沢,上連雀,北野,下連雀,新川,深大寺,中原,野崎,牟礼 |